2017年8月18日金曜日

【神社ブログ】宇治の神社巡り3社目は宇治神社です!大阪には無いタイプの神社ですね!

宇治の神社巡り、3社目は宇治神社です。
流石に観光地と言った感じで、大阪都心部の神社を巡った中では見られなかったタイプですね。
宇治川に架かる橋から参道となっているようです。
橋の欄干がやたらと低く、橋(端)を歩くのが怖く感じます。{汗}
参道は真ん中を歩いてはいけませんが、安全第一ですよ。
宇治川の流れは早いのです。

さてそんな橋を渡った先に見えるのが鳥居です。


実際は裏手から入ってしまったので、とりあえず表側にやってきた感じですね。
橋を渡るのもこの後の話です。

鳥居はなかなかがっちりしていて、神額は付いていませんでした。
社号標がこれだけ広い神社にも関わらず、左側にあるのは珍しい気がしますね。
大阪の神社は大きな所は大抵右側にありました。
観光地ですから看板もあり、かなりアピールが強い気がします。

神社の印象は、とにかく年季が入っているといった感じだったでしょうか。
大阪の神社と違って、少しガランとした雰囲気もあります。
そして神社と言うよりは、町の一部のような感じもします。
おそらく昔はもっと一体化していたんだろうなと思えますね。

京都の神社が見れて良かったです。
この後更に変わった神社を見ますが、それは数日後に紹介する予定です。{笑}

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。


管理者:秋華Twitter   秋華エントランス   サイト説明

秋華神社-秋華エントランス-